★主なカリキュラム88項目の中、各コースにあたる必須授業(約25項目)に●印をつけてありますがあくまでも暫定的なものでご希望により自由選択できます。
★1~15までのカリキュラムの順序は変更可能です。
★「週1回、2年間が目安」ですがご希望があれば変更可能です。
★初心者やジュニアにも分かり易く上達するまで反復授業を行ってます。
就職時の作品づくり、ポートフォリオ制作のお手伝いも致します。
★主なカリキュラム88項目の中、各コースにあたる必須授業(約25項目)に●印をつけてありますがあくまでも暫定的なものでご希望により自由選択できます。
★1~15までのカリキュラムの順序は変更可能です。
★「週1回、2年間が目安」ですがご希望があれば変更可能です。
★初心者やジュニアにも分かり易く上達するまで反復授業を行ってます。
就職時の作品づくり、ポートフォリオ制作のお手伝いも致します。
マンガ・アニメ イラストコース | アニメ背景美術コース | 一般カルチャー コース | ジュニアヤング コース | 美術系受験 コース |
|
---|---|---|---|---|---|
1.グラデーション | |||||
鉛筆の削り方 ねり消しゴムの極意 | ● | ● | ● | ● | ● |
線・形 | ● | ● | ● | ● | ● |
形の四大法則 | ● | ● | ● | ● | ● |
グラデーションの基本 | ● | ● | ● | ● | ● |
形の比率 | ● | ● | ● | ● | ● |
ボリューム表現・陰影 | ● | ● | ● | ● | ● |
2.正しいパースの描き方 | 著書<スーパーデッサン>に示されている世界初の【早く正しく上手く描けるパース遠近法】を伝授します。 | ||||
遠近法 【箱パース・時計パース・円パース】 | ● | ● | ● | ● | ● |
机・イスのある室内 | ● | ● | ● | ||
アオリとフカン | ● | ● | |||
空気遠近法 | ● | ● | |||
3.静物画の描き方 | 動かない静物はたくさんの描き方をジックリ教えてくれる絵の先生と言えます。 | ||||
静物画の基本【公式】 | ● | ●● | ● | ||
構図・明中暗 | ● | ●● | ● | ||
草花・果物・陶器などの質感 | ● | ●● | ● | ||
黄金分割法で描く | ● | ● | ● | ||
作品づくり | ● | ● | ● | ||
4.人物の描き方 | 人物デッサンを学んでマンガ力を発揮しましょう。 | ||||
人体プロポーション 子供のプロポーション (ウリウオ【※】) | ● | ● | ● | ● | |
正面・横・斜め・後面 | ● | ● | ● | ● | |
アオリ・フカン | ● | ● | ● | ● | |
歩く・座る・振り向く | ● | ● | |||
走る・飛ぶ | ● | ● | |||
魚眼レンズで描く | ● | ● | |||
空手アクションなど | ● | ● | |||
衣服のシワ・帽子・靴など | ● | ● | |||
骨格と筋肉 | ● | ||||
手足の表情 | ● | ● | |||
ショートストーリー・絵コンテ | ● | ● | |||
キャラ設定 | ● | ● | |||
コマ割りの基本 | ● | ● | |||
作品づくり(Q&A) | ● | ● | |||
5.背景パースの描き方 | |||||
パース・アイレベル・ 消失点とは? | ● | ● | |||
水平・アオリ・フカン | ● | ● | |||
歩道・街と人物 | ● | ● | |||
階段・坂と人物 | ● | ● | |||
自然・水中・宇宙空間 | ● | ● | |||
その他のパースと人物 | ● | ● | |||
6.顔の描き方 | 絵の中で一番難しいのが顔で一番楽しいのも顔! 学び甲斐があります。 | ||||
顔の基本 | ● | ● | ● | ||
顔の骨格と筋肉 | ● | ● | ● | ||
正面・横・ナナメ | ● | ● | ● | ||
アオリ・フカン | ● | ● | ● | ||
目・鼻・口・耳 | ● | ● | ● | ||
歯・アゴ・首 | ● | ||||
子供から老人へ | ● | ||||
喜怒哀楽の表現 | ● | ● | |||
モンタージュ活用 | ● | ||||
ニガオ絵 | ● | ||||
デフォルメ顔 | ● | ● | |||
マンガの顔 | ● | ||||
写実肖像画 | ● | ● | |||
7.石膏像 | 石膏は立体と空間認識を学ぶ最良のモチーフと言えます。 | ||||
石膏の基本 (石膏・写真説明有) | ●● | ||||
形の描き方 構図・構成など | ●● | ||||
質感・立体感・空間表現 | ●● | ||||
石膏像と 布・金属・ガラスなど | ●● | ||||
作品づくり | ●● | ||||
8.イラスト | 沢山の言葉より一枚のイラストは世界中に伝わります。 | ||||
イラストの基本 | ● | ● | |||
テーマの理解と分析 | ● | ● | |||
動物イラスト | ● | ● | |||
俳句と文のイラストなど | ● | ● | |||
迫力イラスト | ● | ● | |||
9.名画の模写 | |||||
マス目模写 | |||||
STD模写(トレース) | |||||
人物画 | ● | ● | ● | ● | |
風景画 | ● | ● | ● | ||
作品づくり | ● | ||||
10.風景画の描き方 | |||||
風景パースの基本 (写真説明有) | ● | ● | ● | ||
建物・樹木・人物と風景 | ● | ● | ● | ||
空・山・岩・水など | ● | ● | |||
写真を参考に描く | ● | ● | |||
作品づくり | ● | ● | |||
11.動物画の描き方 | 動物を描くと意外な発見があり、癒され、温かくなります。 | ||||
ペット・大型動物など (立体・写真説明有) | ● | ● | ● | ||
動物たちの特徴 | ● | ● | ● | ||
鳥・魚・恐竜 | ● | ● | ● | ||
動物と人物 アクションポーズ | ● | ● | ● | ||
作品づくり | ● | ● | ● | ||
12.色彩の基本 | 筆の持ち方、基本色彩学などから始めています。 | ||||
パステル画 | ● | ||||
水彩画 | ●● | ● | ● | ||
ポスターカラー | ●● | ||||
アクリル画 | ● | ||||
油絵 | ● | ||||
13.アニメ背景画の描き方 | 背景は筆と絵具(ポスターカラー)で描きます。 | ||||
ベタ・ボカシ(白黒) | ● | ||||
描き割り | ● | ||||
幾何模型 | ● | ||||
カベ・天井 みぞ引きのテクニック | ● | ||||
空・山・樹木 | ● | ||||
家・風景などの模写 | ● | ||||
ヨーロッパの城など | ● | ||||
橋・廃墟・洞窟 | ● | ||||
コミカル背景画 | ● | ||||
14.子供絵画コンクール | 子供たちの絵を見るたびにいつもパワーをもらっています。 | ||||
テーマと発想 | ● | ||||
楽しい表現 | ● | ||||
15.一般絵画コンクール | 大いにチャレンジしてください。 | ||||
テーマと発想 | ● | ||||
基礎表現 | ● |